森田香央里アシストマーケティング社長 仕事へのこだわりと向き合い方を徹底調査!

カテゴリー
社長

森田香央里

Webマーケティングを中心にWeb広告など様々な業務を行うアシストマーケティング。2020年に独立し、代表取締役社長であり、1人のクリエイターとしても活躍するのが森田香央里さんです。

マーケティングの仕事をすればいいとは限らず、マーケティングの結果から企業が求めるゴールにいかに向かっていくかが問われています。アシストマーケティングがどのような仕事を行っているのか、森田香央里さんの仕事のこだわり、向き合い方をご紹介します。

森田香央里が見せるWebマーケティングのこだわり

森田香央里

2020年の会社設立からアシストマーケティングでは一貫してWebマーケティングに取り組んでいます。森田香央里さんからするとWebマーケティングはとても難しく、すぐに攻略法が見つかるようなものではないと考えており、それだけ真剣に向き合わなければ業績も上げられないと考えています。

 

森田香央里さんのこだわりとして、まずWebマーケティングそのものへの勘違いをなくしたいと考えています。マーケティングと聞くと市場をリサーチする仕事みたいに受け取られることがありますが、もちろんその仕事はあるものの、それだけでは成り立ちません。結局のところ、新たな価値の可能性を探っていくことがマーケティングであると森田香央里さんは考えます。

 

そのため、リサーチだけでは不十分であり、ブランディングなどもマーケティングの仕事の中に入ってきます。なぜその商品・サービスが必要なのか、なくてもいいのではないかといった根本のところから突き詰めていく中で方向性をはっきりと示し、方向が定まればそれに向かってひたすら走るのみです。

 

森田香央里さんを頼って利用するクライアントからすれば、自社の商品・サービスの売れ行きを上げたくて利用しているわけですから、いかに素晴らしい結果を出せるかが重要です。だからこそ森田香央里さんは結果へのこだわりを滲ませます。もちろんプロセスも大事ですが、結果を強く求めるのはそのためです。

森田香央里は商品サービスを求める側から考える

森田香央里

Webマーケティングを行うにあたり、いわゆるターゲットオーディエンスと呼ばれる、その企業を頻繁に利用する層を確認し、その層にいる人たちにいかに受け入れられ、他の層にも認められるようなものを考えていくことになります。

 

商品やサービスを実際に宣伝し、売上を高めていく際、森田香央里さんは商品サービスを求める側から考えるようにしています。Webマーケティングでは商品サービスを提供する側からの視点で物事を考えますが、森田香央里さんのスタンスはその逆です。

 

最大の理由は商品サービスを求める側はなぜそれを購入するのかを知らなければ効果の高い戦略を打ち出せないからです。時折売る側が買う側のことを勘違いしていることが多く、なぜ売れたのか、なぜ売れなかったのかを明確に説明できないことがあります。説明できないのに効果を最大化できるはずがありません。森田香央里さんはそのあたりの追求を欠かしません。

 

もちろんターゲットオーディエンスについての理解は深めます。この理解なしに売上を上げることはできないでしょう。そのターゲットオーディエンスがなぜコア層となってくれるのかを根本から理解し、何を求められているのかを明確にすることで、他の世代への売り込みを行う際に効果的なアプローチにつなげられます。

 

できる限り速やかに結果を出すことが一番ではありますが、結果を出そうと焦ってもプラスにはなりません。大事なことは時間をかけてでも方向性をしっかりと定めて、誰がやっても同じような結果をもたらすことだと森田香央里さんは考えています。

 

Webマーケティングでは時折、クライアントの方向だけを見て商売を行う同業者もいるとアシストマーケティング代表の森田香央里さんは苦々しく見ており、大事なのはクライアントを贔屓にしている消費者たちだと断言します。この消費者たちによってクライアントが支えられているわけですから、ファンを蔑ろにするようなことはあってはならないのです。

 

Webマーケティングを通じてクライアントが求めるゴールも当然追い求めますが、ファンである消費者たちが何を求めているのかも真剣に考えることで、よりよい成果を出せると森田香央里さんは考え、こだわりをもって取り組んでいます。

人は見た目が9割とWebマーケティング

森田香央里

以前「人は見た目が9割」という本がベストセラーになりました。それもあってか、見た目の大切さが殊更強調されるようになり、外見よりも中身が大事だ!と露骨に不快感を示す人も出てきたほどです。森田香央里さんも人は見た目が大事であるという考え方に最初は不思議に思っていましたが、よくよく考えてみればWebマーケティングの世界にも言えることであると考えを改めました。

 

例えば、YouTubeを見る際、タイトルで判断する人は少数派でしょう。何を着目するかと言えばサムネイルです。サムネイルで面白そうかどうかを判断し、実際に視聴することになります。このサムネイルはおおよそ数秒、場合によっては1秒で判断されるくらいにシビアで、パッと見た時にしっかり食いつけるかどうかが重要です。

 

こうしたサムネイルも「人は見た目が9割」に通じるものがあります。サムネで面白そうだと判断してもらって見るわけですから、見た目勝負と言っても過言ではありません。逆にサムネイルはパッとしなくてもタイトルなどで面白そうだと判断することもできますが、コンテンツがそれだけ面白く、最初から食いつきのいい展開でない限りは難しいでしょう。

 

そもそも人は見た目が9割という根拠はメラビアンの法則によるものです。メラビアンの法則は元々対人でのコミュニケーションで用いられているもので、視覚情報が55%、聴覚情報が38%と視覚・聴覚で93%を占め、言語はわずか7%しか影響を与えられません。つまり、言葉を並べて説明を尽くしても7%しか影響しないというわけです。

 

森田香央里さんはいかにサムネイルを含め、コンテンツが重要であるかを実感しました。中身を見てもらう前にまずは見た目を整えなければ情報を見てももらえないことに気付いたのです。ゆえに森田香央里さんはアシストマーケティングを立ち上げる前から専門学校に通い、様々なスキルを磨いてきました。

 

明らかにWebマーケティングが行われているサイトは見た目が派手で、新時代を思わせるようなデザインとなっています。難しいのはデザインが最先端過ぎて、肝心の中身がスカスカになっていること。このあたりを補うためにも、わずか7%とはいえ、言語情報にも力を入れなければならないと森田香央里さんは考えます。

森田香央里のこだわりは企業理念にも出ている

森田香央里

ここまでアシストマーケティング代表である森田香央里さんのWebマーケティングに対する仕事のこだわりをご紹介してきましたが、こうしたこだわりは当然のことながら企業経営にも出ています。経営者の考え方は企業理念に集約することができ、企業理念を見ればおおよそのこだわりも見えてきます。

 

森田香央里さんの場合、「明日やろうは馬鹿野郎」という企業理念を抱えています。一見するとWebマーケティングの会社とは思えない企業理念ですが、この言葉に森田香央里さんがやりたいこと、こだわりが詰まっていると言っても過言ではありません。

 

明日やろうは馬鹿野郎は、今日できることは今日のうちにやるべきだという考えであり、多くの経営者はこの考えを持ち、ビジネス本でも明日やろうは馬鹿野郎に通じる言葉が飛び交っています。1分1秒でも無駄にはせず、少しでも積み重ねを行っておけば次の日が楽になる、もしくは次の日にやれることが増えていくと森田香央里さんは考えています。

 

もちろん結果を焦ることは良くないですが、かといって、悠長なことも言っていられません。昔からあるクイズ番組では「慎重かつ大胆に」という言葉で、クイズに挑む姿勢を解いていますが、まさに仕事も「慎重かつ大胆に」という言葉で集約でき、森田香央里さんはこの言葉も企業理念としてインパクトがあるのではないかと考えたほどです。慎重にやるべきではあるけれど、同時に大胆に取り組んでいかなければならない、その塩梅がうまくなることを社員に求めているのが森田香央里さんです。

 

アシストマーケティング自体は少数精鋭で展開されており、わずか数人の社員といつも仕事を任せている業務提携のフリーランスのみです。今日できることは明日やってもいいかというスタンスでは明日の仕事がすぐにパンパンになってしまうことは明らか。だからこそ、今日できることは今日のうちに済ませておこうという考え方になるのです。

 

時間を大切にしたいというアシストマーケティング代表の森田香央里さんの考え方はとても理にかなっており、あえて企業理念として「明日やろうは馬鹿野郎」に定めたのはかなり納得ができる部分と言えるでしょう。

まとめ

森田香央里

森田香央里さんはWebマーケティングの仕事を通じて仕事の奥深さを感じているようです。一方で、明日やろうは馬鹿野郎に象徴されるように、目の前の仕事をどんどん取り組んでいき、少しでも成長につなげていきたいという気持ちを感じさせます。

 

アシストマーケティング代表になってまだ数年程度、社会人としてもまさにこれからという経歴の森田香央里さん。社長としての道のりは道半ばといったところですが、これからどのような成長曲線を辿っていくのか、今後に期待です。